学習は辛く、長くかかるもの。
そんな常識を壊すのが、動画での学習です。
もっと出来るようになりたい。そんな想いを押す動画学習。
日々触れる情報は本当たくさん。
素敵な動画にふれるかもしれないし、生活に切っても切り離せないアプリを活用するかもしれない。
普段は活用する方だけど、
たまには自分がそれに触れてみたい。
自身が発信する側に付きたい。
そんなことを思ったら、自分のレベルアップをするチャンスですね。
今回僕は、仕事で活用するLPのために、BootstrapとAWSについてUdemy(ユーデミー)で学習してみました。
Udemyとは?
![](https://www.iroido.com/wp-content/uploads/2020/07/udemy-logo-1024x576.jpg)
Udemyとはアメリカで始まった、動画学習プラットフォームです。
教えたい人が動画を投稿。教わりたい人が料金を支払ってスキルを学ぶ。
スキルアップのためのマッチングサービスみたいなものです。
もしくは、スキルアップに特化したyoutubeみたいなものかな。
※最近ベネッセと資本提携したみたいですね。
実際つかってみた感じたこと
動画の学習にはメリットがたくさん。
1:その技術自体の敷居が低くなる。スタートダッシュに最適。
動画は、概要から始まり、徐々に内容を深く進んでいくので、ペースを守りながら学ぶことが可能です。
しかも割とどの講師の方も、自身の動画の予告でも活用するので、導入部分や概要部分を厚く語ってくれる方が多いです。
この進め方、興味や好奇心を殺さないように進めてくれるので、講義を受けていて、とてもワクワクします。
自分が、何を学んでいいかわからない初学者から、調べればすすめることが出来るまでレベルアップできるのは本当うれしいです。
2:巻き戻し、一時停止、そしてハンズオン。
動画なので、言ってることがわからなったところは、巻き戻しできます。
これが意味するのは、動画を一時停止して、自分が手を動かしながら講義をきくことができる。
聞いたことを、そのまま試せるんです。
家に帰って復習しよう。
職場で実践しよう。。
みたいな感じでなく、その場で実践できる。
これはかなり強いと想います。
手を動かしながら実施することで、知識を自分のものにすることができます。
3:早送りの効率化。
しかも動画なので、早送りできる。
自分の時間がない時など、1.25倍や、1.5倍で受講するとそれだけ時間の短縮ができます。
つまり、短時間で濃縮したスキルを学べる。
一度、1.25倍にすると程よいテンポ感を感じることができて、戻れません。
かなり地味なんですけど、これは本当に便利。
4:たまにやってるセールを狙うと楽しい。
![](https://www.iroido.com/wp-content/uploads/2020/07/markus-spiske-BTKF6G-O8fU-unsplash-1024x683.jpg)
udemyは定期的にセールを実施してるので、そのタイミングをまつと驚くほどお手頃価格で講義を受けることができます。
お気にいり登録しておいて、値下がりのタイミングで購入することをおすすめします!
積みゲならぬ、摘み講座。
新感覚でおすすめです。
![](https://s.udemycdn.com/meta/default-meta-image-v2.png)
コメント