ファン化の極地。それが株。
突然ですが、皆さん。
皆さんは何かのファンですか?
単純に好きなアイスがあるとか。
単純に電車が好きだとか。
この記事を見ているスマホやデバイスのメーカーが大好きな人もいるかもしれません。
そんなんでいいんです。
きっと好きなものありますよね。
好きが行き過ぎると、それを作っているメーカーや、サービスを提供している企業。
そこまで好きになってきますよね。
株は企業の応援チケット。

今回僕が挑むのは株。
そして、株主総会です。
※僕は投資について、そこまで明るくないので、間違っていることを記載してしまうかもしれませんが、想いを汲み取っていただけると嬉しいです。
挑戦日: 2019年 6月21日 新高輪プリンスホテル
株は、いわばその企業の応援チケットです。
自分が大好きな企業の力になりたい。
そう思って僕はかっています。
入社試験を受けるくらいの心意気や、愛を持ってます。笑
そう思うと、株ってそんな難しくないし、怖くもないんですよ。
しかも、株は倒産しない限り、なくなりません。
定期券のような、大きな買い物のように見えて、いつでもそのときの金額で売買できることができる。
値下げリスク等はありますが、それはあくまで値下げ。
株で大きく儲けようと思っていない限り、そんなに気にはならないです。
だって、僕はその企業の応援チケットだと思っているので。
※流石に価値が1/3とかになったら流石に凹みますが・・・
そのときは損切をしっかりとします。
株主総会=ファンのためのオフ会

機会があって、先日ANAホールディングスの株主総会に参加してきました。
初めての大企業の株主総会。
まず思ったのは、株主と株式会社の距離は思っていたよりも近いこと。
企業が、株主からの質問を真摯に受け止める形は、「共創」 の一つの形な気がします。
そして株主の皆さんは、本当に今日を楽しみにしてきているんですよね。
ファンだからこそ、批判や、意見が次々出てくる。
おそらく数千人いた会場ですが、その中の誰もが、ANAを応援したいというポジティブな想いを胸に秘めていました。
参加してよかった。
来年に向けてもっと頑張ってほしい。
そう思える僕は多分、立派な株主です笑
まとめ
株は、普段あまり意識しない決算書などの、書類自体も見るようになったり、企業の将来性を一緒に考えたり。
自分の世界が広がる世界です。
また、ネットでの証券会社が台頭してきているので、比較的カンタンに始められるし、情報もたくさん入ってくる。この時代で本当に良かったと思いました。
ぜひぜひ。皆さんもチャレンジしてみてください。
コメント