[1日検証] 本当にソーラー充電されてる? GARMIN Forerunner 955 Dual Power

その他の”挑む”

GARMIN Forerunner 955 Dual Poweとは?

Apple WatchからGARMIN Forerunner 955に転身した、しんしんです。
ランナーとしては、憧れのスポーツウォッチGARMIN。

スポーツマン!っていう感じがしてかっこいいですよね。

夢のソーラー充電対応モデル!

購入検討時の僕は、どうせなら、フラグシップモデルを!ということで、Forerunner 955を選択。

電卓のソーラー充電のように、長い時間の稼働が期待できそう!
という単純な理由でソーラー充電対応モデル(Dual Power)を決定。
現在もForerunner 955 Dual Powerを愛用しています!

ソーラー充電モデル本当に、充電されてる?

ただ・・・Dual Powerを使い始めて半年くらい経過していますが、ソーラー充電の恩恵を感じてません。

僕の場合充電は3日か4日に1回は充電が必要です。

※2日に1回8km-12kmくらいを走る、ランナーです。

充電もちがいい!
と皆が言っていたので、僕の期待が大きすぎたのかもしれませんね。

窓際にForerunner 955 Dual Powerをおいて充電されるか検証してみました!

そこで、ソーラー充電がどのような動きをしているか、気になったので、
24時間窓際に放置して充電や、電池容量がどのような遷移をするのかを検証してみました。

前提

計測日:2022年11月5日12時25分~2022年11月6日12時24分
天気:曇りと、晴れが混ざったような秋の天気
計測方法:日のあたる窓際にディスプレイを上にして放置
携帯通知:オフ
充電残量:7%からスタート

[計測開始] 2022年11月5日 12時25分(昼)

2022年11月5日 12時25分
電池残量7%

さて、さっそく開始です。
電池残量は7%。

こんな感じで、窓際に24時間放置しておきます。
ちなみに、夜カーテンはしめておくので、ほぼ光は入らないと思っていいです。

[約12時間経過] 2022年11月6日 1時13分(深夜)

2022年11月6日 1時13分
電池残量5%(-2%)

約12時間立ってるのですが、電池残量は2%減でした。
稼働維持のための充電って感じなんですね。

[約21時間経過] 2022年11月6日 10時02分(朝)

2022年11月6日 10時02分(朝)
電池残量は5%(-2%)

深夜の状態から変わらない、5%。
朝の日の光の影響で、電池の消費を維持できてるのかもしれませんね。

[約24時間経過] 2022年11月6日 12時39分(昼)

2022年11月6日 12時39分(昼)
電池残量は4%(-3%)

昼になるとさらに1%減って4%でした。
やっぱり、ソーラー充電に過度な期待をしすぎた気がします。

グラフをみてみよう!

Garminのいいところは、Garmin Connectにデータが格納されるところ。
さっそく、今回のソーラー強度のグラフをみてみましょう。
https://connect.garmin.com/

初日グラフ

このグラフをみると、日の出ている時間にソーラー充電できていることがわかります。

ただ、想像よりソーラー強度が弱いですね。
これだと、あまりソーラー充電は期待できなそう。

そして、この日は少し曇り気味だったのかもしれません。

2日目グラフ

2日目は、初日に比べて高いソーラー強度でした。
ただし、それは午前中の11時くらいまでで、12時までは緩やかな下降傾向。

電池の容量の推移をみても、ソーラー充電機能には過度な期待をしてはいけなそうですね。

まとめ

ソーラー充電は、稼働維持のためのもの。
ソーラー充電で電池残量があがることはほぼなさそう。

またシーンで考えてみると、ランニングを習慣づけている人には、ソーラー充電を選択する必要はなさそうです。

というのも、短時間のアクティビティではそこまでソーラー充電の恩恵をうけることができません。

言い換えると、1回の使用で充電を使い切るようなハードな使い方のときしか、活きないですね。
ウルトラマラソンやトライアスロンなど、長いマラソンレースに出る場合は電池維持が必要になるので、ソーラー充電が必要そうです。

タイトルとURLをコピーしました